2017/12/14

キャビーナ組付

棚落ちしてたキャビーナのピストン



ディオと同じ部品らしいのでアフターパーツが抱負
補修用のピストンシリンダーキットを手配


駆動系もリフレッシュ

ベルトとか



クラッチ




ウエイトローラー偏磨耗


プーリーフェイスの組み付けが悪くて外れなくて痛めた
害があったら次回交換する




燃焼室に鼻くそついてた



駆動系完了

腰上はまた今度




キャビーナ_棚落ち

徐々に始動性が悪くなってきたキャビーナ

オートチョークを交換したけど始動性は悪いまま

最近はセルを1分間も回してから、さらにキックしないと始動しない、、

アイドリングもしないし再始動もセルでは不可、キックのみ

最高速度も50km/h



しばらくカブで通勤することにしてキャビーナの整備、修理を開始


とりあえず駆動系の消耗品は交換する
ウエイトローラー、ベルト、クラッチ
前オーナーが横綱プーリー入れてるって言ってたような?


そしてキャブの掃除
メインのとこに砂が入ってジャリジャリしてた
最高速が出ないのはこれも悪さしてそう
ホース類も新品にしとこう



決定的な不調の原因がわからないので勢いで腰上まで分解


はい、ピストン棚落ち発見

裏にもクラック


ボアアップするか?
シリンダーの状態はひどくないからピストンとリングだけ新品にする?

2017/11/11

C100_エンジン点検

シーズンが終わったのでバラして点検



自作のキャッチタンク
オイルはこんなもん?
クランクケースに戻すホースもつけてるからよくわからん



新品を組んだピストンには小傷
触ってもわからない程度


同時に掘ったシリンダー
往復位置がわかる程度の痕はある



燃焼室
濃いんだろうなー



腰下クラッチ側
・・・あ


キックシャフトとプライマリーが擦ってる
なんでだろ?
何回オイル交換しても無くならない鉄粉の原因はこれだな
再度組んだらなぜか擦らなくなった



ミッションを割るとワッシャーに大ダメージ
このワッシャーは組み付けるときに見当たらなかった&製廃なので市販ので代用したもの
0.5mm厚が悪かったのか外径が大きいのが悪かったのか?それとも別の原因?

今回は外径は小さく厚みも0.3mmに変更してみる

よそのブログ見てるとこのワッシャーついてないかも?
もしかしたら俺も無くしたんじゃなくて最初からなかったのか?

その影響かベアリングにかすかに違和感を感じたので交換




クラッチセンターガイドが抜けない
C100用は製廃、C50用はサイズが違った
e-bayから買うか、、特注するか、、?
今回は再利用



ロックワッシャーはC50用は外径が違う
組み順変えて無理やり曲げたら使えるかも?
左C50 右C100




サさっと組み付け













久しぶりのツレ



2017/11/04

29FORD_センダユニット

沈んでダメになってたセンダユニット

原付のフロートに交換したが浮力が足りずに失敗




今度はポリエステル容器をフロートに使う





浮いた!



直ったかな



追記
沈んでた、失敗

2017/11/02

C100_BOBL 2017 R4

台風の影響で大雨の中で始まったBOBL

まともに走れるのか??






練習走行

フルウェットの路面は滑るけど走れなくはない

しかし吹けない!
雨のせいか??
2速は回るけど 3速が全く使えず、、
2速で全周する作戦に切り替える
しかしトップスピードで50キロしか出ない、、、




M50

この後 雨が酷くなったので1ヒートのみ
R1,R2,R3と連続リタイヤの 4771 #20 だけど今回は完走!

ん?コケたんだっけ?







N50予選

好位置、3番グリッドからのスタート

ヘアピンまでのポジショニングで4位くらいかな?

そこから2台かわして2位でゴール!

初のAクラス!!

4771 #82 はマシントラブルで予選はリタイヤ、、





N50A決勝

7番グリッドからのスタート

そのまま7位?その辺でゴール

自己最高順位!





耐久

今回は4771から 2名×2チーム の参加

俺は助っ人と組んで #83 4771 Bチーム
あとの2人で#82 4771 Aチーム

大雨なので満タンスタートにルール変更

30分交代作戦

俺が1コケ、助っ人が2コケ、さらにラスト3分でガス欠、、
結果は 98周 13位

#82 4772 Aチームは 残念ながら エンジントラブルで65周でリタイヤ18位

多分途中まで負けてた




あー楽しかった!!
雨の中お疲れ様でした!





2017/10/26

29FORD_クラッチワイヤー

またクラッチワイヤー切れた

いつもは出先で切れてその場で修理なので交換して終わり

今回は自宅まで帰ってこれたので少し見直し

ペダルとワイヤーの位置関係が悪くアウターとインナーが擦れて切れてる

ワイヤー側の穴を開け直して位置関係を修正





左上に移動


内から見ると


マシにはなるでしょう

C100_レース準備

走行動画を見ながらイメトレしてたら 2速で吹けきってしまうのでスプロケ変更
13-38 ← 13-39

ストレートでスピードのらないだろうけど どうせ怖くてツッコミ勝負できないから捨てる

今回からは予備のハブを用意して現地での交換もスピーディに

ハブはC50と互換ありなのでヤフオクで数百円

爪折りロックプレートも手間なのでセルフロックナットに変更





この辺りイジるとスプリングが噛んでブレーキ調整できなくなることがあるけど、ここにワッシャー入れると予防できる




台風、、、

2017/10/23

C100_シート3

純正の鉄のベースを延長したベース、縁がギザギザハート
俺の溶接テクでは鉄板ツギハギしようとしても穴だらけ、、




ホームセンターで買ってきたプラスチックのモールをリベット止めしてごまかす



純正のアンコをムシる



足りない部分はホームセンターのゴムスポンジを追加



モールを外して裏からホチキス
(表からだと貫通したり鉄板に当たる


ホチキスをペンチで折り曲げながら表皮張って完成