2016/01/31

Z250_始動

午前中は仲間とサーフィン。
波はない。。



で、午後から少し作業。

溶けたコイルを 新品のコイルに付け替えた。


配線処理



かからん。

しかしキャブにパーツクリーナー噴くと初爆アリ!!

しつこく クランキングすると始動!!

久しぶりに走る状態になったなー



あ、クラッチ張り付きはエンジンかかれば問題ない。
冷間時に押せないけど。

2016/01/23

Z250_メルトダウン

引き続きエンジンかからない原因を探求。



セルを回しながらキャブにパーツクリーナーを吹きかけてみる。

これで初爆があればキャブが原因、なければ点火、と簡易的に切り分ける。

今回は初爆がなかったので点火が原因か?

プラグに火が飛んでるのは前回目視で確認済。


とりあえず点火タイミングを確認。
マニュアル通りに確認するが問題なし。
そもそも少しズレても初爆するか。。



新品コンデンサに交換してみるが変化なし。
これも初爆するな。





コイルかなぁ?

ん!!!?






溶けてる!!


コイルに電流が流れっぱなしだったのが原因。

本来ならばエンジンがかかってない時にはコイルに電流が流れないように保護回路が組まれているのだが、配線を引き直した時になくしていた。

だから メインスイッチを切り忘れて、さらに ポイントが閉じていると流れっぱなしになる。

今回はさらにその状態でバッテリーを充電してしまった。

それでバッテリー上がりで途切れることもなく電流が流れ続けて メルトダウンしたんだと思われる。

しかし単車燃えなくて良かった。

やっぱ安全回路は必要ね。

2016/01/16

Z250_クラッチ張り付き

クラッチ交換後クラッチが切れない。
ワイヤーやプッシュロッドの調整はした。

エンジン未始動1速でなんとか押せるがかなり重い。
そういえば前回予備のクラッチを組み付けた時に張り付いたまま組み付けたような、、、そりゃ切れないか。
(前回の写真)



剥がす方法を考えてオイルフィラーキャップから覗くと、お!?




クランクを少し回すと



きた!
クラッチレバーを握った状態でここにマイナスドライバーを突っ込んで剥がす。



軽くなった!
けどまだ重い。そしてクラッチレバーを一回離すと元の状態に、、、。

エンジンがかかってから再度考えよう。
オイルあったまると切れるかな、、?



エンジンはプラグを新品にしたら初爆あり!
しかしかからず。。

暗くなったのでまた明日。

2016/01/11

Z250_エンジン始動?

エンジンをかける。

半年以上不動だったのでキャブ点検。

キャブの取り外しは毎回知恵の輪、ここから抜けたけど入れる時は反対からしか入らなかった、、?




とりあえずジェット類の通りは合格。


車体に組み戻したら FORDからガソリンを拝借



関係ないけどFORDのリヤタイヤ ヒビっヒビ。







エンジンかからん。。
キャブも点火も怪しい。。



Z250_クラッチ交換2

クラッチカバーのガスケットが届いた。



シリコン系の液体ガスケットを使ってみた。
よく伸びて使いやすい。
色も白だから目立たない。



ついた




ブレーキ周りを取り付けて調整してると ねじ が怪しかったのでダイスで修正







続いてクラッチ調整
前期エンジンはプッシュロッドタイプ。

プッシャーと ワイヤーを調整するも切れない?

ガチガチにプッシュロッド押しても切れない?
と言うか引きずってる?

カバーも付けたしオイルも入れてしまったので とりあえず先に進む。。。

エンジンかけて引き剥がして切れる、、といいなー・・・。





先に進んでたら チェンジペダルの ボルトネジ切った。。



折れたボルトは すんなり抜けたので タップで修正。




ついた


とりあえず部品はついたかな。