2015/12/31

29FORD_リアドアヒンジ

リアドアが ガタガタで落ちそうになってる。




1番下のヒンジとボディを留めるネジがない!?




木ネジで裏の木材に留める構造なんだけど木材が腐ってしまっていた。




ボルトナットに変更、少しでも取り付け部の負担を分散させるために大きめのワッシャを使う。






あと2ヶ所のヒンジもいつか腐ったらやろう。。

2015/12/30

CB750_フロントリム交換

Sang-KongのCB750
リヤ16インチ化に続いてフロントのリムとタイヤを太いものに交換。
前後のバランス良くなった♩

2015/12/29

29FORD_クラッチワイヤー

切れる度に対策を重ねて現在はこんな形になっているクラッチワイヤー連結部。

鉄のイモネジだと錆びて取れなくなったのでSUSの六角穴付きボルトに変更。
前回の寿命は1年ちょいかな?

SURF_ニューボード

2年間メインボードとして使っている プラセボ タブレット 5’8”


こいつのおかげで横に走ってプルアウトまでできるようになり4級合格♪

ちなみに身長は173cm体重は58kg





次のボードはミニボード、ファイヤーワイヤーのスウィートポテト 4’10”



極端に短いのでやはりテイクオフは難しい。

タブレットだと前後の位置が3cmのズレまで許容できるとすれば スウィートポテトは1cmまでしか許容できないイメージ。

しかしそこさえ押さえればテイクオフは速い。

パドルのスピードは遅く感じる。


立ってからはノーズが波の上を横に滑るイメージでよく動く。

スケボー、CARVERの動きに似てるかな?





やっと板の違いが少しはわかるレベルになってきた。

Z250_クラッチ交換

クラッチが滑っていたので予備エンジンのと交換する。


まずはクラッチカバーを外す。
M6の+頭のネジなので舐めないように注意。
ドライバーは#3、ハンマーで叩いてから回す。

ネジを外してもガスケットが張り付いてカバーが外れない。
プラハンで叩いたりバールでコジったりでなんとか外す。

クラッチスプリングのボルトを5本外す、特殊工具とかは不要。



予備エンジンも同様に。

サービス書がないので規定値がわからないがフリクションプレートの厚みはどちらも同じくらい。
特に変な減りも見られない。
しかしメインエンジンのスチールプレートに錆が浮いてる。
これが滑りの原因か??
とりあえず予備エンジンのを使うことにする。


クラッチスプリングも予備エンジンの方が線径が太く強そうだったのでそちらを使う。
左メインエンジン 右予備エンジン

赤色はなんだろう?




ガスケットをスクレーパーでこそぎ落とす。
はじめてガスケットリムーバーなるケミカルを使ったけど便利ね、かなり柔らかくなる。

スクレーパーでザっと落とす
→リムーバーかけて10分放置
→スクレーパーで落とす
→オイルストーンで仕上げ




ウェビックでガスケットと位置決めピンを手配。

ガスケット 11060-1061 ¥1242 1個
ピン        92042-007  ¥226 2個



部品待ち。

2015/07/12

Z250_チェーンコンバート

Z250LTD twin、初期型('81)はチェーンドライブ、あとはベルトドライブ。

俺のは初期型チェーン なので ベルトよりはかっこいい♪

しかしチェーンサイズが530 と かなり太いので違和感があった。
重いしフリクションロスも大きそう。

520←530にコンバートしたいがこの車種、この年式用のコンバート用スプロケなど生産されていない。



調べたところ初期型のフロントにはゼファー400用(16T)が流用できそう。

多分520と530両方あるので注意が必要。

追記 エリミネーター(14T)も流用できそう。




ついでにベルトドライブを チェーンドライブに コンバートするには

530なら フロントはXS250
520なら フロントはビラーゴ250

が流用できそう。


初期型とベルトではフロントスプロケの互換性はない。


リアはホイールごと流用するので今回は調べていない。



2015/01/24

29FORD_クラッチ修理

切れなくなったクラッチを修理する。

http://ud4771.blogspot.jp/2014/12/29ford-long-beach-classics.html






原因はワイヤーでは なかったので レリーズレバー、もしくはピボットか?



とりあえずMTを降ろす。


車の下に潜りこむこともなく 30分ほどで降りるこの整備性の良さが好き♪





で、案の定


レリーズレバーが折れてた。




サニー仲間の 1杉氏に連絡して手持ちを譲ってもらった。

A型エンジンには大きく分けて2種類のMTがある。
俺のMTは60と呼ばれる物、入手したのは56と呼ばれる物用。

品番も形状も違う。
 56用 30531-h1000
 60用 30531-h7410

錆が56用,折れてるのが60用


全然違うかと思いきや、カーブが違うだけで取り付け位置関係は同じっぽい。

しかし写真が見難いな。



で、サクっと組み戻して完成。