サニーのA型エンジンはワイヤー式クラッチ。
サニーは右ハンドル、FORDは左ハンドルなのでサニー用のワイヤーでは寸足らず。
輸出サニーのワイヤーを手に入れても 結局は加工が必要になるので 在り物で加工することに。
最初は自転車のブレーキワイヤーで代用したが予想通り切れる。。
次に原付のアウター + ホムセンで売ってる2mmのインナー。
しかしこれも結合部で切れる。
結合金具を下のに変えてみた。
トラブルゼロでは無いが ここ1年間はワイヤーのトラブルはなかった。
しかし、だんだん クラッチの切れが悪くなってきたのでワイヤー調整。
すぐにまた切れが悪くなる。。
これはワイヤー切れの前兆だと予測して常備しているワイヤーに交換。
しかし!
その直後にまた切れなくなる。。
翌日は久しぶりにイベントにエントリーしたのに直す時間がない。。。
ま、ごく近所のイベントだったのでそのままエントリー。
セルで強引に発進して回転合わせてシフト、なんとかなるもんだ。
"Long Beach Classics"
4771_ 29FORD
本日クラッチ切れない車
4771_タテグロ
こいつも前の週に路上で立ち往生してたし
4771_DATSUN 510 WAGON
こいつも前日までキャブの調子悪かった。
3台ともなんとかエントリーしてマッタリ。
チャリ乗ったり
ジョンディア(風)乗せたり。
サンバーバン、この車いい。
北米風の初代オデッセイ、アンテナと ミラー、マーカーくらいしかわからないけどかっこいい。
キューブだっけ? これも北米風?仮想北米? 意外といい。
じゃんけん 大会でスマホカメラ用レンズ当たった!