2016/05/22

29FORD_ショックマウント

フロントのロワードがたたって ショックのストロークはかなり少ない

下側のマウントを よく見ると少し上にオフセットされている。
もしかして左右を入れ替えればストロークを稼げるのでは!?



期待しながら外してみたけど裏返しでは使えない形状だったのでそっと組み戻し。。





もしかしたらオフセットしてるやつとかあるのかな?
短いショックつければいいんだけどさ。

29FORD_ライト位置変更2

前回作ったライトマウントでは工具スペースがなくて光軸調整ができなかったので作戦変更。



アングルで ブラケットを作って ショックと共締めする




穴を開け直して位置を調整



角を削る



運転席側ついた




けど薄いからライトが揺れる

助手席側はリブを溶接してみる



ついでにカップも溶接





できた
寄り目過ぎたかな。。
ちょっとかわい過ぎる

しかもリブつけた方もライト揺れるし。。



下に2インチ
内に2インチ
前に1インチ
くらいの変更


あと1インチづつ外が良さそうだけど そうするにはショックがジャマ。

とりあえずこれでいいや。

2016/05/15

29FORD_ライト位置変更

運転席側のライトが グラグラしてるのでナットを締め込もうとするも錆で固着して締まらない、そして緩まない、、、

さらに回り止めの長穴を舐めてしまった、、、

とりあえず外さなければどうしようもない状況。。



ライトケースが 下からナットで止まってる。
共回りしてしまう上側の部品にはツカミシロすらない。



アングルを削って




上側部品に溶接
これで共回りを抑えようとするが、、


回らずに溶接が剥がれる。






次の作戦は ボルトを叩き込んで溶接





ボルト折れた








もういいや
ブラケットを破壊して取り外す




固着したナットはサンダーで削り飛ばす!




すでに本来の目的は見失ってる。。





さて、どうするか。。





どうせ このままではライトを取り付けられないので ライト位置を変更しよう!


以前から気になっていたライト位置、なんか間抜けな顔

画像を加工してイメージする

内に入れて下げた方がかっこいい、、かな





















元のライトブラケット
ショックマウントを兼ねてるので今回は大幅な変更は無し




上側だけ切り落とす





厚ワッシャーを2枚重ねて溶接して




この辺かなー
下からナットにアクセスしなきゃだけどギリギリいけそう




その上に光軸調整用の お皿
凹の半球面





ライトケース
下側は凸の半球面
上側は凹の半球面





そしてボルト
座面が凸半球面
本来はボルトの中心に穴が空いてて配線が通るんだけど破壊しちゃったので配線はケースに穴を開けて通す。




仮付けしたけどアクセスが悪過ぎるので却下、、、





とりあえず見比べる


向かって右、運転席側が変更後
もっと内でもいいかなー



フロント寄りにしてもいいかもなー






関係ないけどショックは抜け抜けでした

終わり