ROD! CHOP! SURF!!
1981 Kawasaki Z250LTD twin と 1929 Ford Sedan Delivery と 1966 C100 と Surfing
2013/05/27
29FORD_モポナ
モポナ初参加。
ここまでローなイベントとは思わなかった。
浮いてる。。
戦利品はこれ、信号見るやつ。¥1000
よくある反射光を見るタイプのやつよりわかりやすくていい、それにかっこいい!
まだ今の屋根高ならいらないけど。。。
あと俺のFORDのステアリングがレカラだと判明!
これからはもう少し丁寧に扱おう。
2013/05/25
29FORD_チャネリング11 完
フロアレスはしんどいので
コンパネフロアを作成。
これでチャネリング作業はとりあえず終わり。
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
2013/05/13
29FORD_チャネリング10 シート取り付け グリルシェルチャネル
角材を切り出して穴あけ
クランプして
溶接
これを2つ
ジムニーのリアシート(の裏)
キャビンフレームに溶接して完成
あとはラジコアサポートをチョップして グリルシェルをチャネった。
ビフォー
アフター
良くなった!!
しかし あいかわらずラジエター周りのスカスカが気になる。。
あとグリルシェル下げた副作用で車高が上がって見える・・・ような
2013/05/05
29FORD_チャネリング9
なんとかGW中に自走までもってこれた。
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
あんまり変わら・・・
グリルもチャねればまたイメージ変わるかな?
29FORD_チャネリング8 ステアリング周り
チャネリングの鬼門の一つ、ステアリング周り。
なんとかなると舐めてたけど結局四苦八苦。。
仮付けで全く長さが合わないユニバーサルシャフト。
前回に作った際にもヤッつけられてる形跡が。。
とりあえず切る。
細くする。
突っ込んで溶接。
簡単に書いてるけど悩み時間合わせると1.5日かかった。。。
2013/05/03
29FORD_チャネリング7 ファイアウォールマウント
ファイアウォールをフレームに固定するマウントを造る。
ガソリンタンクの重みや、クラッチペダルの踏力がかかるのでそれなりにちゃんとしたものを造らなければ。
まずはゴミ材から材料を切り出し。
これを
こんな感じに付ける。
仮付けして位置出し。
何回も付け外しして時間がかかる。
さらに無駄な場所は切り落としてスッキリと整形。
溶接して
ハケでテキトーに錆止め塗って完成。
2013/05/02
29FORD_チャネリング6 マウントゴム
サイドカウルを取り付けようとしたらリンクとギリギリ干渉。。
当たる部分は裏の耳。
曲げて逃げるが、
まだ当たる。
10mmのマウントスペーサを入れる。
というか、もともとそのつもりだった。
10mm持ち上げて、調度100mmのチャネリング。
10mm厚のゴム板をカット、穴あけ。
マウントの下に挟み込む。
今日は作業出来る時間が少なかったので終わり。
2013/05/01
29FORD_チャネリング5 キャビンマウント
仮置きしたボディのセンターを出す。
キャビンのセンターから錘を付けた糸を垂らして
フレームのセンターに合わせる。
次にアングルを切り出して
穴あけ
リアの
ここの
ここのマウント。
先日切り捨てたファイアウォールの箱の部分を切って
三角形。
これはフロント側の
ここの
ここのマウント。
次の材料はフラットバー。
斜め切りを6枚。
さっきのマウントの周りを補強。
隅肉溶接は毎回ウンコ溶接。
あと第1メンバーにも補強。
そして水性塗料をハケ塗り。
今日はここまで。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)